本日、待望のFOMA NM705iの発売日。近くのDSへ開店と同時にかけこむ。で、確認。表示に腰をぬかす。
現在、在庫なし
アホな。初代FOMAのN900iで同じ経験をしたけど(開店5分後にかけこんだら、在庫残り1台ですと言われた)、まさかNM705iにかぎって。何の機能も搭載されていない携帯ですぞ。
冷静に。冷静に。おかしい。価格表も掲載されていない。店員にたずねる。なんだか要領を得ない回答をいただいた。独断と偏見で超訳すると、
こんな機種、あまり買うやついねぇから店頭に置いて販売するわけないやん
って感じ。DS側も今日の午後以降でないと、「受注販売」なのか「在庫を店頭に置いて販売する」のかよくわからないらしい。というわけで、とにかく予約受付書みたいなのに希求して事の顛末を連絡いただくことに。価格はチラッと見せてもらうと、一括2万8980円。ドコモ最安値(のはず)。
決心した。もうこの端末は通話待受専用してドコモから距離をおこう。もうドコモもわけのわからないマーケティングにふりまわされるのはごめんだ。それを象徴する記事が以下ふたつ。
パナソニックの「P905i」は人気を集めながら,NTTドコモが調達数量を絞ったために第4四半期を通じて在庫切れの状態が続き,人気に見合う販売台数を達成できなかったという。
たんに「ドコモはユーザーの購買動向を把握する能力を持っておりません」と天下に露呈したようなもの。
つい先日、日経がとばした記事。ソニーエリクソンはやんわり否定していたけど、やっぱりかも。
ソニー・エリクソンが、NTTドコモ向け携帯電話端末の定番シリーズから撤退することが分かった。
高機能モデルの900番台シリーズでは「906」を最後に開発を取りやめ、標準的な機能を持つ700番台シリーズも現行モデルの「705」を最後の機種とする。ドコモ向け端末は、他社から基幹部品を調達して販売を継続することを検討しているが、日本市場での販売は縮小する見通しだ。[…]一方、調査会社IDCジャパンによると、07年の世界出荷台数は前年比38・4%増の1億300万台と急速に伸ばしている。開発コストが高い国内市場の販売モデルを減らし、成長市場の海外に経営資源を集中させるのが狙いとみられる。
というわけで、X02NKがいよいよ現実味に。キャリアのファンじゃない。端末への愛着。
2件のコメント
コメントは受け付けていません。