−−昔の音楽家にはパトロンがいましたよね 坂本 20世紀の約100年間が特殊な時代でね。結局、元に戻ったみたいなもんですよ。(音楽家にとって)結局まだ、お金になるのはライブじゃないですか。エジソンが(蓄音機を)発明する… 続きを読む 100年前にもどった
タグ: society
名称「お年寄り」に惑わされる
先日、JR鶴橋駅でY先生との別れ際、「身も蓋もない話を身も蓋もなくないように話すことが大切」と言って失礼した。Y先生は、わからないと口したけど。もちろん、僕もわからない。だけど、大切なような気がする。だから、自戒をこめて… 続きを読む 名称「お年寄り」に惑わされる
何のために会うのだろう?
G8が始まったらしいと思ったら終わったらしい。「らしい」毎日を送っていたので、「らしい」を出汁に日常のギモンを。洞爺湖サミットについてネットで流し読む程度しか知らない。イギリスでは「豪華なディナーを食べながら食糧危機を語… 続きを読む 何のために会うのだろう?
堺雅人の徳川家定 実像と虚像
猫猫先生もやばいぞとおっしゃる篤姫 (NHK大河ドラマ)。たしかにやばい。以下、敬称略。 何といっても、「実は賢君」だというフィクションの将軍がまずかったね。原作とも史実とも違うのだが、うまい。宮崎あおいまで最近かわいく… 続きを読む 堺雅人の徳川家定 実像と虚像
立ち止まってスルーしてみよう
「恥ずかしい」「愚かな行為」とか。事の発端はたしかどこかの短大の学生が書いた落書き。それが京都の大学から高校野球の監督の解任にまで発展。発端となった短大には抗議が数百ほど寄せられた(らしい)。内容は「処分が軽すぎる」。何… 続きを読む 立ち止まってスルーしてみよう
[Review]: 日本という方法
コメンテーターが「元来、日本という国は」なんて口にしたら「チープでシンプルなナラティヴ」の鋳型かもしれないと眉に唾をぬってみる。天皇制が日本史を仕切っていた歴史はなく、武士道は徳川初期や明治前期の所産とのこと。ならば、日… 続きを読む [Review]: 日本という方法
Bill Gatesが語る3つの施策
1,100人のエグゼクティブが集ったbreakfast。そこでBill GatesとCraig Mundieがスピーチした内容に本邦との位相の違いを痛感。Craig Mundieはマイクロソフトの最高研究戦略責任者。彼が… 続きを読む Bill Gatesが語る3つの施策