青青 いかにも青いさま。また、一面に青いさま。「ー(と)した麦畑」 『岩波国語辞典』 西尾 実 P.7 青青、青が二つ重なって未熟と未来が待ち構えているわ。色の表現はややこしいおまっせ。青青した麦畑って、あれ、青に見えま… 続きを読む あれ、何色? 青に見えます?
タグ: science
カリスマがIDを布教していたのか…..
私は「人は霊長類から進化したものではない」と思っていますし、「人は、本来の地球上の生物ではなかったようだ」とも時には思います。 事実、科学界では「進化論」は、いまや古い考え方として、空虚な理論となりつつあります。私は… 続きを読む カリスマがIDを布教していたのか…..
fact or opinion?
事実の記述は真か偽か(正しいか誤りか)のどちらかだ. つまり, 数学のことばを借りれば, 事実の記述は二価ーtwo-valuedーである. これに反して意見の記述に対する評価は原則として多価ーmulti-valuedーで… 続きを読む fact or opinion?
[Review]: 化粧する脳
自分にとっていちばんの死角は、自分の顔である。 日夜、他人に曝しておきながら、自分自身ではその顔を見ることができない。 鏡を使って確認することはできるが、それは「鏡像(左右が逆転している像)」であり、ほんとうの顔の左右が… 続きを読む [Review]: 化粧する脳
[Review]: 脳と仮想
世情を眺めると嘘から真をとりだす人が現れたなぁと思う。嘘をつく。その嘘にさらに嘘を薄く薄く塗っていく。だんだん”ほんとう”に。ついには嘘が「現実」だと認識。錯覚だよと私には判定できない。知らないわ… 続きを読む [Review]: 脳と仮想
[Review]: 脳が冴える15の習慣
電通の発表によると、消費者が選ぶ07年上半期の「ヒット商品上位10位」に”脳トレ等ゲームソフト”がランクインだって( 参照)。消費者の健康やトレーニングに対する関心の高まりが際立つ結果らしく、「あ… 続きを読む [Review]: 脳が冴える15の習慣
[Review]: ドグラ・マグラ
ようやく、『ドグラ・マグラ (上)』と『ドグラ・マグラ (下)』を読了したよぉ。疲れたぁ。あぁ、低能にはさっぱりワカランかった。撃沈されました。日本三大奇書のひとつ(参照: ドグラ・マグラ)。本書を読破した者は、必ず一度… 続きを読む [Review]: ドグラ・マグラ