パーソナルデータを世紀単位で保存できるのでしょうか? ネットがパーソナルデータを世紀単位で保存できる仕組みを提供できれば、ヒトは情報に対して新しい概念を構築するんじゃないか、実現すればヒトはネット上で進化できるんじゃない… 続きを読む ブログをKindleで、遺言です
タグ: republic
[Review]: バカ丁寧化する日本語
当然のことだが、相手のことを考えないとコミュニケーションはとれない。敬語はその最たるものだ。相手のことを考える。すなわち、想像力なくして敬語は使えない。敬語が難しいと思えば、普通の言い方に直してみるといい。敬語という化粧… 続きを読む [Review]: バカ丁寧化する日本語
fact or opinion?
事実の記述は真か偽か(正しいか誤りか)のどちらかだ. つまり, 数学のことばを借りれば, 事実の記述は二価ーtwo-valuedーである. これに反して意見の記述に対する評価は原則として多価ーmulti-valuedーで… 続きを読む fact or opinion?
尖った人は受信箱を捨てる
「生活から無駄なものを切り捨てていくと、最後に残るのは何だと思いますか?」 「無駄でないもの。君自身が残ることを祈る」 『臨機応答・変問自在―森助教授VS理系大学生』 森 博嗣 P.105
努力して勝ちとったもの
努力して勝ちとったものは価値があるやろ スターバックスで話していた女子高生の言葉
待ちきれない人たち
すいぶん前のことだが、ゴリラの生態研究で長らくアフリカに渡っていた友人が、久しぶりに日本に帰ってきて、こんなふうに話してくれたことがある。アフリカのことではなく日本のことだ。街にファーストフード・ショップがずいぶん増えて… 続きを読む 待ちきれない人たち
[Review]: プリンシプルのない日本
私個人としては昭和二十八年は嫌な年であった。然し国民の一員として考えると嫌なことはもっともっとふえる。もっともっと深刻なことが始まるだろう。生意気なことを言いやがったと方々でおこられるのを覚悟して言うが、この国をこんな破… 続きを読む [Review]: プリンシプルのない日本