三人に共通しているのは、「オープンマインド」ということである。 いつもにこにこしている。 これは「たまたまそういう人だった」ということではない。 この方々は、人間は「理解しがたいこと」を受け容れ理解しようと願い、それを受… 続きを読む 開いた扉をいつ閉じるのか
タグ: plot
[Review]: クライマーズ・ハイ
《日航機123便は長野・群馬県境に墜落した模様!》ーーーーー北関東新聞の遊軍記者悠木和雅が友人の安西との約束を果たすため帰宅しようとしたそのとき、共同通信社の「ピーコ」が伝えた。日本航空123便墜落事故、それは「単独の航… 続きを読む [Review]: クライマーズ・ハイ
[Review]: キッチン
「自分は実はひとり」って感じた瞬間、目の前の景色の輝度とコントラストが高くなって、色彩があざやかになったかな。アンニュイの質もポジティブに。ときにネガティブも。ゆらゆら。時間はスローに空間は無に近づいて。「ひとり」ってフ… 続きを読む [Review]: キッチン
[Review]: 21Grams
『21グラム』 アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ 監督は、『バベル』のアレハンドロ=ゴンサレス・イニャリトゥ。彼の映画にはひとつの特徴がある。それが、「時間軸の交差」。物語が過去・現在・未来の直線に展開するのではな… 続きを読む [Review]: 21Grams
[Review]: トラフィック
「もっとも印象に残るラストシーンをひとつあげなさい」と問われたら、指折り数えるなかでこの映画がまっさきに折られるだろう。場所はTijuana、夜の公園に照明がともされ、子供たちが野球をしている。ごくごく平凡なラストシーン… 続きを読む [Review]: トラフィック
[Review]: 想像のレッスン
「一人で食事をする」と「数人で食事をする」—–仮に同じものを食べたとしよう。違いは何か? 想像力というと、よく論理的な思考と対比される。空想や夢想はそうなのだろうが、想像力はちがう。眼の前にあるも… 続きを読む [Review]: 想像のレッスン
恋ノチカラ
恋ノチカラ4巻セット —–この世に生まれて三十年と六ヶ月十九日。もう恋をすることなんてないだろうと思っていた。 ドラマの冒頭に流れるテロップ。これがコンセプト。先日再放送していたので全話録画 😀 … 続きを読む 恋ノチカラ