パーソナルデータを世紀単位で保存できるのでしょうか? ネットがパーソナルデータを世紀単位で保存できる仕組みを提供できれば、ヒトは情報に対して新しい概念を構築するんじゃないか、実現すればヒトはネット上で進化できるんじゃない… 続きを読む ブログをKindleで、遺言です
タグ: innovation
努力して勝ちとったもの
努力して勝ちとったものは価値があるやろ スターバックスで話していた女子高生の言葉
PDCAからHPRF
アートカンパニーとは「知識デザイン」する企業だ。知識デザインとは、知識創造×(掛ける)デザイン、つまり<仮説推論思考>と<人工物のデザイン>の融合ーーー現場やモノに接しながらの、モノ=コト同時の創… 続きを読む PDCAからHPRF
認識を認識できるか?
世人は、天才によって人物が人を感動させる詩を書き、また絵画を描くことができるという場合、天才をよいものと考える。しかし、天才の真の意味、すなわち思想と行動とにおける独創性という意味においては、ほとんどすべての人々がーーー… 続きを読む 認識を認識できるか?
The known the unknown 奇智
情報については、同一性に関する心配はない。どこまで行っても、それ自体は固定しているからである。ところが固定しているものは、定義によって、なにも生み出すはずがない。つまり情報を生み出すのは、生きて動いている実体であるほかは… 続きを読む The known the unknown 奇智
iPhone 3Gでワンポケット
とりあえず雑感。情報をワンポケットできそう。EさんとこれからiPhone/iPod touch談義で盛り上がるな。 今夏、iPhoneOS 3.0を搭載した新型iPhoneが販売されると予想 今、在庫をはいておかないとマ… 続きを読む iPhone 3Gでワンポケット
何が対等なのか
ビッグイシュー日本版107号に茂木健一郎先生のスペシャルインタビューが掲載されている。先週の金曜日に大阪の阪神百貨店前で購入したけど、F先生のスタッフに差し上げたので、正確に引用できない。うろ覚えで書くと、 対等の関係で… 続きを読む 何が対等なのか