聴くということはしかし、とてもつもなくむずかしい。語りは語りを求めるひとの前ではこぼれ落ちてこないものだからである。語りはそれをじっくり待つひとの前でかろうじて聞かれる。「言葉が注意をもって聴き取られることが必要なのでは… 続きを読む [Review]: 臨床とことば
タグ: hospitality
空間を感じる歯科医院
「ひどいね。最近の状況は」 「業績はどうですか?」 「悪くなっている。保険収入も自費も減っている」 「なるほど。ところで先生は、空間を感じる時ってありますか?」 「えっ? 空間? なにそれ」 「上手く言い表せなくて申し訳… 続きを読む 空間を感じる歯科医院
[Reivew]: 「聴く」ことの力
この間、ふれる について書いてみたが、そのときに読んでいた 『「聴く」ことの力―臨床哲学試論』 の最終章を深く入り込むように読んだ。最終章の表題はホモ・パティエンス。無学の私には初めて目にした言葉。
ふれる
先日、携帯のメールを書いているときに、「逢う」の代わりに「ふれる」と打った。ふと思い浮かんだこの言葉、なぜかはわからないが、自分のなかで妙にしっくりきた。正しい語法なのかどうか無視。そしたら今日、今読んでいる 『「聴く」… 続きを読む ふれる