受信者への敬意を忘れている

私が言葉を差し出す相手がいる。それが誰であるか私は知らない。どれほど知性的であるのか、どれほど倫理的であるのか、どれほど市民的に成熟しているのか、私は知らない。けれども、その見知らぬ相手に私の言葉の正否真偽を査定する権利… 続きを読む 受信者への敬意を忘れている

怒ってる?

青筋 青色の筋。特に、皮膚の上から見える静脈。 『岩波国語辞典』 西尾 実 P.8 青筋を立てておこる、と云う。擬音語のピキッが付け加えられた漫画をイメージしてまう。”丼”の真ん中の点がない記号が… 続きを読む 怒ってる?

ああ

ああ 副詞 話し手・聞き手から離れて存在し、両者が共に認め得る事象や状態を指し示す様子。 『新明解国語辞典』 三省堂 (1)

投稿日:
カテゴリー: Diary タグ:

Why? What? How?

アインシュタインも「問題を20日で解決しなければならないとしたら、私は19日かけてその問題を定義する」と述べています。 『イノベーションの神話』 P.147

認識を認識できるか?

世人は、天才によって人物が人を感動させる詩を書き、また絵画を描くことができるという場合、天才をよいものと考える。しかし、天才の真の意味、すなわち思想と行動とにおける独創性という意味においては、ほとんどすべての人々がーーー… 続きを読む 認識を認識できるか?

視る要点の差異

脳科学の最終目的の一つは、意志決定のメカニズムの解明でしょう。「なぜ自分はこのような選択をするのか」という疑問は、誰にとってもいまだ明確な答が見つかっておらず、考えれば考えるほどに誠に不思議な気持ちなるのではないかと思い… 続きを読む 視る要点の差異