考えるものは、そういった類のものであって、言葉ではもちろん、絵でも表現が難しい。模型を作ることもできないだろう。だからこそ、頭の中で取り扱われるのだ。それでも、いずれは頭の外に出さなくてはならない。そのときには、やむをえ… 続きを読む 投げつける
タグ: book
誰が食べた?
住まいは田舎がいい、森と日溜まりでひと寝入り、飛ぶ鳥、稲と日照り、まだ独りもいいが、家内はいます 『虚空の逆マトリクス(INVERSE OF VOID MATRIX)』 P.234
一身独立して一国独立する
貧富・強弱の有様は天然の約束にあらず、人の勉と不勉とによりて移り変わるべきものにて、今日の愚人も明日は智者となるべく、昔年の富強も今世の貧弱となるべし。古今その例少なからず。わが日本国人も今より学問に志し気力を慥かにして… 続きを読む 一身独立して一国独立する
にこやかにしなやかに
私のしなければならないことは、私の心にかかることだけであって、人の思わくではない。[…..]この世では、世間の考えに従って生活することは容易であり、また孤独のとき自分自身の考えに従って生活することも容易である… 続きを読む にこやかにしなやかに
服が僕を着る
教師も看護婦も、教育や看護の現場でまさに他者へかかわっていくのであり、そのかぎりで他者からの逆規定を受け、さらにそのかぎりでそれぞれの<わたし>の自己同一性を補強してもらっているはずなのだ。ところがここで、「… 続きを読む 服が僕を着る
読書離れの活字返り
いつものことだけど、こういう調査は話半分で受け止めている。それでも納得。 本を「読んでいない」と回答した人(248人)に読まなかった理由を聞いたところ、1位は「読む時間がなかったから」で44.0%、以下「読みたい本がなか… 続きを読む 読書離れの活字返り
そのままで結構です
こんな書店があったらいいな。 文庫本を買ったら何も言わずにそのまま渡してくれる(もしくは一言声をかける「このままでよろしいですか?」) ベストセラーが平積みされていない 可もなく不可もなしじゃなく、思い切り偏在している(… 続きを読む そのままで結構です