休刊と閉店

リアルシンプルが休刊する。定期購読していたので残念。参考になる記事が多かった。発刊当初から広告掲載が多く、少し気がかりだった。コンセプトからして、大半の企画記事が商品とのタイアップだった点は仕方ないところ。扱う商品はツボを突いていたので納得。

リアルシンプルジャパン休刊のお知らせ

今年に入ってから雑誌が続々と休刊している。

読売新聞東京本社の発行する週刊誌「読売ウイークリー」が、12月1日発売号をもって休刊することが、28日わかった。

関係者によると、インターネットの台頭など情報インフラの変化に伴って広告収入が減少。部数も伸びず、赤字に陥っていたという。同社は29日にも関係先に休刊を告知するとみられる。

「月刊現代」「ロードショー」「論座」「主婦の友」など今年は有名月刊誌の休刊が相次いでいるが、雑誌不況の波は週刊誌にも及んできた。

via: 読売ウイークリー12月で休刊へ 70年の歴史に幕 – MSN産経ニュース

休刊の原因はどれも「広告収入の減少」と「部数の伸び悩み」。だけど、マイナな雑誌は今も続いている。メジャな雑誌の特定の分野は、役割を終えようとしているなんて書くと短見だろうけど、メディアという理由だけで支持されていた分野の雑誌は部数減少に歯止めがかからないかな、と思う。マイナな雑誌のコンテンツは優れているし、仮にインターネットが台頭しても、ネットと雑誌が相互扶助の効果をもたらしている、と観察している。

愛読している雑誌が休刊したときの気持ち、それは、通いの店が閉店したときのガックリした気分に似ている。近くのイオンのテナントで営業していたうどん屋が閉店した。かなりショック。家の隣のお好み焼き屋も閉店(こちらは開店後1年以内に閉店と予測、結果は1年遅れての閉店)。他にも近所で閉店が相次いでいる。閉店の理由はわからない。立ちゆかなくなったかもしれないし、ハッピーリタイアメントかもしれない。

コンテンツはさほどよろしくなくても繁盛している店はある。なんでと訝っていると、優れたメディアを持っていた(らしい)。コンテンツは優れているのに、メディアがさっぱりなおかげで苦戦している店もある。

コンテンツが優れていれば、何のメディアを選択して集中するか。日本のクラフトマンがウェブサイトを使って海外に向けて販売する。国内はというと、数寄者と名士と若者だけが関心を寄せている。

アメリカでは新しいチャレンジが始まった。

創刊100年を誇る米有力紙クリスチャン・サイエンス・モニター(本社ボストン)が来年4月から日刊紙の発行をやめ、ウェブサイトを中心にしたニュース媒体に変わる方針を28日、発表した。米国の全国紙が紙媒体から事実上撤退する初のケースとなる。

via: asahi.com(朝日新聞社):米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に – 国際