歯科医が中国へ進出

歯科医の増加と収入の減少、そこへ「差異を絶えず創出して利益を獲得する」という商売の根本を持ち込んだら中国へ進出となったようですね。こういう医療も医療なんでしょう。

京都府亀岡市で開業する泉要佑会長(48)が知人の歯科医や歯科技工士に呼びかけて結成し、昨年1月から海外視察や勉強会を定期的に開催。中国では日本の歯科医師免許があると、当局の許可を得るだけで滞在する外国人を診療できるとあって、メンバー35人の中には、すでに現地で開業した歯科医もいる。

上海市で開業した歯科医によると、ビジネスや留学などで同市に長期滞在する日本人約8万人。これに対し、日本人歯科医はわずか10人ほど。矯正など長期の治療で帰国後もケアが必要になるケースがあるほか、痛みの微妙なニュアンスを日本語で伝えたいというニーズがある。

一方、中国人富裕層も、手先が器用で高度な技術を持つ日本人歯科医への信頼が厚い。高額な医療費をいとわないため患者の単価が高く、「日本だと1日30~40人診て月収100万円だが、中国だと数人で80万円ほど」。中国人歯科医を技術指導しながら、富裕層を診療する地方もあるという。

via: 日本の歯科医が中国目指す 富裕層は医療でも「メード・イン・ジャパン」がお好き?

といっても、進出する先生方は利益追求を先鋒にしづらいでしょうし。

泉会長は「中国の市場規模は大きく経済的な魅力はあるが、日本人歯科医が中国で必ず成功するわけではない。しかし今後は中国人にも現地の日本人に対しても医療貢献が重要になってくるので、積極的な進出を促したい」と話している。

「医療貢献」というわけで。医療貢献と報酬のトラブル。一筋縄ではいかないのでしょうか。