阿吽 万物の初めと終わり。梵字の字母で第一字がア(口を開いて出す音)、最後がウン(口を閉じて出す音)。 『岩波国語辞典』 [to Amazon] P.6
タグ: think
朱に交われば赤くなる
人々は自らの環境を創造するが、その環境もまた人々を創造する。 『センスメーキング・イン・オーガニゼーションズ』 カール・E. ワイク P.46
私の電話はあいふぉーん
iPhoneに浮かれる僕を戒める私。最近、自分が固着しているようなのでまとめておこう。 ところが、「ほぼ日」社内では こつこつとユーザーが増えていき、 いつのまにか14名ほどになったんです。 いったいそれは、なぜ? そし… 続きを読む 私の電話はあいふぉーん
What is I?
昨日、夕方からミーティング。先方から「呑みながらやろう」とのお誘いを受けていたのでいそいそとお店へ足を運ぶ。はじめの一杯を乾杯した後、ニッコリとおっしゃった。 「ブログを読んでるよ。奥が深いね」
文章を書くのに必要な30冊 番外編
文章を書くのに必要な30冊 #1, #2, #3の続き。番外編。「理解」「伝達」「思考」の”仕方”を学ぶために購入。「仕方」って重要な要素だと思う。「方法」じゃない。「仕方」そのものも思考のテーマ… 続きを読む 文章を書くのに必要な30冊 番外編
No Complexity, No Simplicity.
僕は名刺をよくとっかえひっかえする。自分で作った拙い名刺の上、交換する機会はあまりないけど、開業して5年間に4回変えた。今は、英単語を書き込むシート(左側にリングを通す穴があいている)に印刷している。表は「名前」だけ。屋… 続きを読む No Complexity, No Simplicity.
前門の無知、後門の苦情
かつて、オーストラリアの作家が書いた小説で、「宝くじは無知への課税である」という素敵な表現に接したことがある。無知への課税はこの世に沢山ある。ソクラテスの「無知の知」がいよいよ大切になる所以である。 『欲望する脳』 P.… 続きを読む 前門の無知、後門の苦情