固定端末はなくなると思いますか?

同調査によれば、自宅に固定電話を「導入している」ケータイユーザーは85.2%、「導入していない」は14.8%。非導入率を年代別に見ると、20代が34.7%、30代が15.5%、40代が2.9%と若い世代ほど固定電話を導入していないユーザーが多い。

固定電話を導入していない人に、月額基本料などが安くなったら固定電話を導入したいと思うかを聞くと、「安くなっても導入しない」が77.0%となった。特に女性では8割以上、20代では9割以上が「安くなっても導入しない」と回答している。また、全員に固定電話の今後をたずねると、24.3%が「なくなると思う」と回答。

via: 20代の3割超が「固定電話を導入していない」 – ITmedia +D モバイル

私の家でも固定電話を解約しよう、とささやいている。奥さまはまだ抵抗があるようで、首を縦にふらない。固定電話にかかってくるのは、月に一度あるかないか。一週間に一度ぐらいのペースでかかってくるのは、間違い電話(公共機関と”一番”ちがいだから)。FAXはMac mini(MacOSX Server 10.4)で受信している(年に一、二回ぐらい)。送信は皆無。

あと何年したら、「固定端末(パソコン)を導入していますか?」という質問を目にするだろうと想像する。今なら、「(家庭に)デスクトップパソコンを導入していますか?」ぐらいは、あるかもしれない。Sonyはデスクトップパソコン(分離型)の開発を終了して、一体型に集中するらしい。

自分の頭の中では、固定電話の導入と墓参り、代わりに行きます 清掃などサービス人気 面倒だからは「×」がつながっていて、可笑しかった。

同社東日本地域本部の見沢直人管理部次長は「少子高齢化で潜在的なニーズは高い」とみて、「掃除はプロに任せ、たまの墓参りには故人とゆっくり対話するなど時間を有効に使ってほしい」とすすめる。

葬儀や法事に僧侶を派遣する「おぼうさんどっとこむ」(東京都稲城市)も、「代行墓参(ぼさん)」を手がける。同社では、海外赴任や病気などやむを得ない事情に限って受け付けており、「面倒だからといった理由ではお断りしている」という。

社長で僧侶の林数馬さんは「墓参りは本来は自分で行うものだが、昔に比べて生活のペースが忙しく、彼岸や盆に足を運べない人が増えているのは確かだ。たとえ自宅にいても故人を思いだし、気持ちを向けて差し上げることが、一番の供養になる」と話している。

via: 墓参り、代わりに行きます 清掃などサービス人気 面倒だからは「×」 (2/2ページ) – MSN産経ニュース

「面倒だからといった理由ではお断りしている」らしいけど、「理由」をどうやって確認しているのか興味を持った。あと何年ぐらいしたら、「お墓を導入していますか?」とう質問を目にするのだろう?