コンテンツは卵,プロモーションは鶏?!

ビッグイシュ

同誌は、販売者登録しているホームレスが路上で販売。定価は300円で、このうち160円が収入となる仕組み。2003年9月の創刊から6月末までに登録した777人のうち、76人が収入を元手に新たな仕事を見つけた。

via: FujiSankei Business i. 総合/ホームレス支え5年 「ビッグイシュー」 編集活動軌道に

先週、四条河原町の交差点で買った。はじめて買ったときの気持ちをいまでも覚えている。

面映ゆく、欺瞞への自己嫌悪、いったい誰のため何のために買っているのだろうと脳細胞が心にインプットした。イヤだな。やがてそんな気持ちも薄らいでいった。自分のため、読みたいから。じゃぁ、誰が販売しても買うかと自問すれば、答えはわからない。矛盾を理解している。

たぶん、ホームレスというラベルに興味がなくなり、目の前に読みたい本があり、目の前の人が販売している。太古の「交換」を想像して。自分の持っている物質が貨幣でなければ、もう少し違った感情をアウトプットできるかもしれない。目の前の人は書店の人の数倍もの「ありがとう」を渡す。身体を折り曲げて。イヤって感情を抱えているときは、どこか照れがありつつ嬉しかった。その気持ちが薄らぐにつれ、照れとか嬉しさはなくなり、こちらこそありがとうにかわった。感謝と違う。「自分の読みたい雑誌を書店に行かなくても売ってくれてありがとう」と翻訳した。

「雑誌を路上販売する文化はなく、ホームレスに近づきたくない人も多い」という苦悩。でも、「なぜ路上販売してくれないのだろう」と疑い、「ホームレスはラベルだろう」と素通りすれば、抵抗はなくなる。むしろ、「路上販売がもっとふえればいいのに」と身の回りの不便を呪う。本屋が大きくなればなるほど探す時間は増え不便になる。本屋は本が売れるから総面積を大きくする。冷徹な司書が一人いればいいのに、PCを並べて検索させる。そのPCの前に人が並ぶ。並ぶというよりも並ばされているみたいだ。

販売部数は1号当たり約3万部。04年からの3年は年間1000万円前後の赤字が続いた。昨年10月、それまで200円だった定価を300円に引き上げる。懸念した部数減もなく黒字化に成功した。

via: FujiSankei Business i. 総合/ホームレス支え5年 「ビッグイシュー」 編集活動軌道に

200円から300円、抜群の経営だと唸った。世に経営の専門用語をまくし立てる人はいる。その人たちは経営の専門用語を発声するのが仕事だ。「100円値上げすればいいじゃないですか」と素直に進言できない。作ること、そしてコンテンツを知らないから。