[Review]: いつまでもデブと思うなよ

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)

これでやせられなかったらあきらめるしかないと納得(笑)

そう、私は一年で五〇キロの減量に成功した。体重が一一七キロから六七キロへ。一年前には、自分でも想像していなかった変化だ。
周りの誰もが「どんなハードなダイエットをしたんですか?」「どんな奥の手を使ったんですか?」と私にきいてくる。みんなが知らないようなことは、なに一つしていない。

『いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)』 岡田 斗司 P.7

まずご本人のブログによる「スタイル&顔の遍歴」をご覧いただきたい。百聞は一見にしかず。某巨大掲示板では癌だろ?と疑われるほど変容しちゃってる。驚愕。

一年かけて五〇キロ減量したときどんな変化がおとずれるのか。筆者によると、週一キロずつ減り始めたときから落ち着くまでの期間は劇的だったらしい。

  • 毎週、ベルトの穴が一つずつ縮む。
  • 毎月、ズボンやシャツや下着を買いなおす。
  • どんどん体が軽くなっていく。
  • 走っても息が切れなくなる。
  • 階段が駆け上がれるようになる。
  • 48歳中年男性、まるでスーパーマンになったような気分。
  • 若返るとはこういうことか!と感動する毎日。

こんな激変とは裏腹に、一読すれば、「ダイエットは一種の宝くじだなぁ」と感じさせられる。ここでいうダイエットは、本書が推奨するレコーディング・ダイエット以外の減量方法をさす。

実は、どんなダイエットをしても、最初はみるみるやせる。少なくとも本になって売られているようなダイエット法なら、どんなものでも効果がある。
書かれてあるとおり実行すれば、絶対にやせられる。問題は、その努力が一〜三ヶ月しか続かないことだ。そこで停滞期が訪れ、みんな頓挫する。

『いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)』 岡田 斗司 P.14

ワシントン・ポストの調査によると、アメリカでは過去70年間で26,000種ものダイエット法が開発された。その一方、それらのダイエット法で成功した人は、200人のうち10人。なんと成功率は5%。

さらに残酷な調査結果が目にとまる。この「成功」とは「目標体重に達した人」を意味する。そして、「目標体重に達した後に体重を維持できた人」になると、200人のうちわずかに1人。たったの0.5%。おそるべし、ダイエットビジネス。ここから学んだ筆者の格言が的を射ている。

続けること。これが、ダイエットにとって最大の課題なのだ。

『いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)』 岡田 斗司 P.15

では、どうやったら続けられるのか。それが、本書の最大の目玉。レコーディング・ダイエット。詳細はもちろん本書を購入してご覧ください(笑)

というわけで、具体的な方法は紹介できないけど、わたしが興味をもった点は他にある。それは、体重が減り始めておこる身体の変化。それは「頭だけが食べたがるもの」から「体が食べたがるもの」への移行。

「頭だけが食べたがるもの」を欲望の食欲、「体が食べたがるもの」を欲求の食欲と名付けた。

現代社会は、欲望の食欲を満たす宝庫。デパ地下へ足を運べば、ショーウィンドウには、色とりどりのケーキが並び、コンビニでは新製品が目白押し。スーパーでも季節限定だの、好奇心をくすぐるスナックが所狭しと棚にならぶ。単に味だけではなく、イメージや記憶まで動員してくる欲望の食欲。

一方、体が欲している食べ物はどうだろう。それは身体から発せられるサインをじぶんが読み取らなければならない。これは意外と難しい。というのも、ダイエットしたいと考えている人は、空腹感と満腹感をしばし体験していない。ほんの少しの空腹感(厳密にはお腹がすいていない状態)になるとすぐに何かを口にし、そして食事をしていて満腹感に襲われても、「デザートは別腹だから」とアイスをほうばる。そんな生活をしていると、身体が発するサインを感受する能力はどんどん低下する。ついにはなにも感じなくなり、頭だけで食べるようになる。

欲望型食欲と欲求型食欲、どちらか一方に偏るわけではない。やはりバランスが肝要であり、どうしても食べたくなる高カロリーなものであっても、少量におさえればいい。そうして、「続ける」ことがダイエットの最大の課題なのだから。

私自身、どちらかというと欲求型人間だと思う。身体の信号に気をつかほうで、正直、いくら食べたくても身体が拒否するときはむやみに食べない。あと、本書にもあるように、おおよその体重とか体重の増減が何となくわかる。

たとえば、飲み会や外食が続いたりして、あまり自分のコントロールにおけない食生活が数日続いたとする。すると、体重が1〜2kg増えているのがわかり、体も足取りも重い。体重計にのってみると、「やっぱり」と独りごちる。

それでも、本書に書いているレコーディング・ダイエットは大いに参考になったし、読了した翌日からさっそく取り組みはじめた。まずは「助走」から。

初日の体重60.8kg、体脂肪率19%。

これを一年後には体重、55kg、体脂肪率15%以下にしたい。わたしの場合、痩せたいという動機はない。むしろ、つねづね感じている、「欲望型体質」から「欲求型体質」への変貌、これを目的とした。理由は以下のとおり。見事に”解”を用意していくれている。

実は、自己コントロールというのは、体重管理だけに有効というわけではない。お金や仕事、人間関係や自分の将来など、広範囲に応用可能なのだ。

『いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)』 岡田 斗司 P.200

本ブログで何度もふれている、「コントロールできるものとできないものを峻別する能力」を磨きたい。その一心に他ならない。

追伸
とはいえ、痩せられたら万々歳。むかしカンクーンへ訪れたとき氷にやられた。そのとき、60kgの体重が数日でみるみるうちに53kgまで減った。衰弱の度合いは激しかったけど、そのときの「身軽さ」は今でも脳と身体が記憶している。なので、それをとりもどしてみたいような邪な気持ちも…..orz