接客やスタイルで(お客を)選択する

最初にテンプレートしておくと、好悪良悪の話ではなく、思いつきということで 😉

米スタバ苦い顔「マックの味が上」を一読。昨日、名古屋で食べたみそカツがオーバーラップした。

米コーヒーチェーン大手のスターバックスの急成長に黄信号が点っている。効率性を追求するあまり、店の雰囲気やエスプレッソの風味に表れたスタバ独特の魅力が失われつつあるのではないか、という危機感をハワード・シュルツ会長が投げかけ、波紋を広げているのだ。株価も低迷する中、創業の地シアトルで21日開かれる株主総会で、シュルツ会長がどのようなメッセージを示すか、注目されている。

味覚は文化に影響を受けるかも、で、口を挟まない。行きつけのスターバックスも変わりつつあると感じた。どう変わったか?

有り体にいえば、「喧噪」が目に付くようになった。膳所のパルコという場所柄も関係しているやと。

  • コーヒーをオーダーせずに2階席に座っている人
  • コーヒーをオーダーせずに別の飲み物を飲んでいる人
  • フードをオーダーせずに違う店のフードを口にしている人
  • 大声で騒ぐ人

などなど。ここ1年ぐらいで急増、男性の店長らしき人は気づかないフリ。事を荒立てたくないし。

スタッフは接客を向上させようとつとめている。先日、「あっ、いつものカフェモカでいいですか?」と尋ねられた。「今日は、最初にお買い上げいただいたタンブラーですね」とか。

接客が店全体の部分集合だとしたら、それがバツグンでも他の集合要素に首をかしげてしまうと、全体の居心地はそこなわれる。残念:lol:

昨日名古屋の矢場とんで味噌カツを喰った。2時すぎたころ本店に到着すると人だかり。40分ほど待ってようやく席に。食す。「文化」だよ。よくわからない。まぁ、こんなものなんだろうなぁとひとりごちた。

それよりも気になったのは接客。あまりに忙しすぎるせいか、ぞんざいな扱いをすぎてガチャガチャしていた。店の外で並んで中へ入ると、3、4階へとつづく階段でまた並ぶ。その階段は大人二人がすれ違えない。狭い。「ほら、はやく食ってくれ、客がこんなに並んでいるのだから」とアピールしたいのかと穿った :-[)

結局何が言いたいのか?

30代に突入して自覚するようになった癖がある。店全体が醸し出す雰囲気を私はえり好みしているらしい。味は全体を構成する要素のひとつ。好悪が激しいタチだから仕方ない。なので、店の選び方を間違えたと反省。

ならばその反対も。

店側が「来店してほしい客像」をもっている(はず)。その客像と現場に乖離が生じるとき、何か調和していない要素が混入していると疑ってはどうだろう。

リッツカールトンが一流に「超」がつくほどもてなすのは、「何もない」からではあるまい。そこには「何かあるから」であり、そのひとつに、「来てほしくない方々」を接客やスタイルによって暗に「選択させている」のかもしれない。

まぁ、持って回った言い方でお茶を濁しながら書いたのでこんなもんです。さすがに裏側の毒をはけまい :o: